2012年4月28日の模様をアップします。
04:30に自宅を出発し、とりあえず北上することに。
そういえば、テネレで500キロ以上走るのは久しぶり。
最近は近場でキャンプすることが多かったなぁ。
GWということで早朝にもかかわらず高速は若干混雑。
車をうまく交わしながら快走していると、後ろ姿がそっくりのバイクを発見!
会釈をして先を急ぎます。(別に急ぐ必要はないんだけど・・・
あっというまに安達太良サービスエリアに到着して、
いつものパン屋さんで朝食をとります。

テネレも給油(13.4L)して安達太良サービスエリアを出発します。
黙々と高速を走り続け、次の給油・休憩ポイントである紫波サービスエリアへ。
紫波SAでは、少し休憩してから給油(12.96L)します。

それにしても天気がいいのはいいのですが、冬装備だと暑いです。
紫波SAを出発し、一気に青森ICまで走ります。

青森ICを出てすぐのGSで給油します(10.16L)。
約8時間の走行でしたが、とても楽に走ることが出来ました。
CB1300SBではこうはいかなかったなぁ・・・
この後は、龍泊ラインに向かいます。
龍泊ラインは、宗谷丘陵、西吾妻スカイバレーと同じくらい好きなワインディングロードです。
まずは、津軽あすなろライン(県道26号)を走り、高速で硬くなった体をほぐしていきます。
県道36号とぶつかったところで向きを変え、北上して国道339号に抜けていきます。
ずっと国道でもいいのですが、県道189号で十三湖の周りを走り、県道12号で海岸線を走ります。
また国道339とぶつかり道なりに北上すると、ついに龍泊ラインに入ります。
途中、道の駅「こどまり」にて小休憩。遅めの昼食をとります。

浜ラーメン(700円)
道の駅を出て、いよいよ龍泊ラインのメインステージへ。
龍泊ラインは、筆舌にしがたいですね。バイク乗りなら是非1度はいってほしいロードです。
つづら折りのロードを駆け上がると、眺瞰台(ちょうかんだい)にたどり着きます。

北海道はかすかに見えるかな?


この後は青森まで走り、青森健康ランドで函館行きフェリーの時間を待つことに・・・
- 関連記事
-