正月実家に帰ったときに秀岳荘に行ったのですが、
そこで
snowpeak SLV-170 Ozenを見つけました。※このときはコロダッチを購入。
これはいいなぁと思いつつ、値段を見てちょっと・・・
と思い購入しなかったのですが、アマゾンで在庫残り1個となっているのを見て、
思わずポチってしまいましたw
ソロテーブルBAJA 400も持っているのですが、
これはそれよりも小さく仕舞寸法ももちろんコンパクト。
千葉オフツーの後、洗車場に行ったのですが、
そこで初めてテネレを倒してしまいました。
センタースタンドを立て損ない、バランスを崩してパタンと・・・
被害はエンジンガードにキズ、マニホールドガードに小キズ。
ハンドガードも接地しましたが、ゆっくり倒れたので傷は付きませんでした。

バイクに乗るものとして、油断は絶対にしてはいけないものだと思います。
油断は命を危険にさらし、財布も脅かします。
また気を引き締めてバイクと付き合っていこうと思います。
※キズは塗って直しました。
昨日は千葉に行ってきました。
TUCICAの
オフ会で、なにやら本格的な
オフロードコースがあるらしく、
テネレで初の
オフロード?!とワクワクしながら走っていきました。
が!現地に着くと想像以上にマディなコンディション。
とてもじゃないけどトレールタイアのテネレでは無理な感じ。
しょうがないので大人しく見学していることに。
私以外の参加者の方達は、全員がGelände Sport。
しかもKAROO装備の本格仕様の方も。

テネレが浮いていました(笑)
夜も
TUCICAのオフ飲み会があり、普段はできないディープで楽しい会話と
美味しい料理で、とっても良い
オフ会でした。
当ブログでは、U.L.(Ultra Light)系を目指すとしています。
だがしかし、Super Tenere(装備重量261㎏)に乗っているという時点でU.L.とはほど遠いのです。
のっけから破綻している当ブログ、どうすればよいのか。
・・・
・・・
バイクが軽くならないならっ!装備を軽くすればいいじゃないっ!
というわけで、最近は軽いテントを導入したりしています。
去年の秋にはNemo MORPHO 1Pを導入しました。
これは骨組みがエアビーム(空気のチューブ)になっていて、
従来のポール式に比べて軽量かつコンパクトになります。
下の写真は、先日行ったやまぼうしオートキャンプ場での一コマ。

※スマホで撮ったため画質は良くないです。
以前使っていたOGAWA CAMPAL Ardin DX-2と比べて1㎏減。
・・・しかし、実はsnowpeakのペンタタープを持って行ったため、
総重量的には増加していたり・・・
と、まぁ、こんな感じで当ブログは動き始めます。
皆様、よろしくお願いします!
今まではミクシィや、TUCICAで日記を書いていたのだけど、
ちょっと自由度がないというか、窮屈だったのでこちらを作りました。
今後ともよろしくお願いします。